top of page

よくあるご質問
​脱毛のアレコレQ &A

Q. ライト脱毛や医療レーザーとの違いは何ですか?

A. ライト脱毛(光脱毛)や医療レーザーは光源を利用して脱毛を行います。

肌表面から光源を当てることで毛根に熱刺激を与え、毛の成長を遅らせたり止めることができます。

美容電気脱毛(ニードル脱毛)では毛穴から直接毛根に電気刺激を与えるため、脱毛を行った毛穴から毛が生えてくることはありません。

Q. 医療脱毛に通っていますが、同時にニードル脱毛も出来ますか?

A. 可能です。医療脱毛やライト脱毛は広範囲を行う事ができますが、黒い毛のみの脱毛となります。ニードル脱毛では色素の薄い毛や白髪も脱毛できるため、医療脱毛やライト脱毛で取りきれない毛の処理として利用する方もいらっしゃいます。

Q. 全身のニードル脱毛をしたいです。期間と金額はどれぐらいですか?

A. 過去の脱毛履歴やニードル脱毛のパワー、毛量にもよるためかなり個人差が生じます。学術的な数字でお話しすると、刺激に強い方が強めのパワーで1本1回の刺激で1分間に240本、刺激に弱い方が弱めのパワーで1本10回の刺激で1分間120本となります。あくまでも計算上での話なので、実際は部位によって痛みは異なり、毛根の密度なども異なるので、早く終わる部位と時間のかかる部位があります。

Q. 痛みが怖くて勇気が出ません。どれぐらいの痛さですか?

A. 刺激の耐性に個人差がありますが、痛みを例えるならば、輪ゴムを弾いたときぐらいと思います。施術の際はお客様と痛みに対して確認を取りつつ、パワーの調整や氷で冷やしていく方法を取り入れています。普段から刺激を受けている部位や自己処理で毛を抜いている部分などは痛みに耐えれる可能性が高いです。反対に皮フの薄い部位や粘膜などの刺激に慣れてない部位は痛く感じる可能性が高いです。

Q. 麻酔などはありますか?

A. 当店は医療機関でないため麻酔薬や鎮痛剤の処方はありません。ご自身でご準備して頂くようにお願いしております。薬の効果が現れてからの施術となるため、薬の説明書をお読み頂き、事前に服用してからご来店頂くようにお願いしております。

Q. 脱毛が出来ない部位はありますか?

A. ライト脱毛は黒色に反応して照射されるため、ほくろや濃いシミの上は行えません。また、粘膜の上も行えません。

​美容電気脱毛では、1本1本の毛穴に対して人の目で確認しながら行うため、ほとんどの部位が脱毛可能です。当店では粘膜内部や極端に皮フの薄い部分(まぶたの上やまつげなど)は行っておりません。妊娠中ケロイド体質皮フ疾患のある方通院や常用薬がある方電気刺激に弱い方インプラントを行っている方痛みに対し極度に敏感な方は安全面を重視するため当店ではお断りしております。

Q. 本当に生えてこなくなりますか?

A.アメリカFDA公認の永久脱毛機なのでニードル脱毛を行った毛穴からは生えてくることはありません。体毛には毛周期があるため、表面に表れている毛は全体の約10~20%と言われています。表面に見えている毛を手掛かりに脱毛を行うため、眠った状態だった毛が伸びたころにまた脱毛を行うという繰り返しで全体の毛を無くしていきます。

bottom of page